包丁いらず!丸ごとピーマンのレンジ煮浸し

包丁いらず!丸ごとピーマンのレンジ煮浸しの画像

Description

ピーマンのタネやワタを捨てていませんか?
私は捨ててしまっていました。
ピーマンのタネとワタはお宝だったんです!

材料

100cc
★麺つゆ(3倍濃縮)
大さじ2
★おろし生姜(チューブ可)
適量(3cm)
1パック

作り方

  1. 1

    写真

    ピーマンはヘタをつけたままよく洗い、楊枝などで数カ所穴を開ける。ヘタが気になるときは取り除いても。

  2. 2

    写真

    耐熱皿にピーマンをならべて、★をかける。

    ラップをして600Wの電子レンジで5分程度加熱する。

  3. 3

    写真

    ピーマンが柔らかくなったら、お皿に盛りつけてかつお節をかけて完成。

    冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめ!

  4. 4

    ここらかは【ピーマンうんちく】

  5. 5

    ピーマンのワタに含まれるピラジンという成分。

    これには、血液の流れをサラサラにする働きがあるといわれています。

  6. 6

    血が固まるのを抑えて血流を良くしてくれます。冷え性や肩こりの緩和や頭皮の血流もよくなり、なんと育毛効果もあるんだって!

  7. 7

    ピーマンのタネの方はというと、人体に欠かせないミネラルのひとつ、カリウムが豊富。

  8. 8

    カリウムは神経や筋肉を正常に保ち、体内の余分な塩分を排出し、むくみの対策に!

  9. 9

    カプサイシンも豊富で、コレステロール値の上昇を抑えたり、血行を促進するはたらきも。
    素晴らしいですねー!

  10. 10

    高血圧予防にもなるタネとワタ。
    捨てるなんてもったいない!
    ぜひピーマンは丸ごと食べましょう!

コツ・ポイント

工程2でピーマンが固かったら追加で1分ずつ加熱して下さい。

冷蔵庫で冷た〜く冷やして丸ごと食べるのがおすすめ♡

このレシピの生い立ち

知り合いの農家さんとおしゃべりしていた時に教えてもらいました。
ピーマンの肉詰めの時にもそのまま肉だねを詰めると剥がれにくく栄養価もアップで一石二鳥。
そっかー!…φ(..)メモメモ
レシピID : 7233464 公開日 : 22/06/21 更新日 : 23/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

62 (39人)
写真
わかポン☆
今回も美味しいピーマンレシピお世話になりました♪ 出汁たっぷり冷たくて美味しかったです(*´ч`*)

わかポン☆さん♡つくれぽありがとう!! 次男さん高校進学おめでとうございます!!お弁当作りお互いに頑張ろうね♫怪獣⋯分かるわ〜笑

写真
みっちゃん❇️68
此れ簡単で美味しいね。レンチンで簡単味はまた格別。包丁いらずで最高だよ~種やワタも美味しい。主人も美味して言ってます♫感謝

みっちゃん♡つくれぽありがとう♫ めちゃくちゃ嬉しいです(^^)♪ピーマンの栄養を丸ごと食べてますますヘルシー♡立派なピーマン☆

写真
♡Catherine
油揚げとしめじもプラスして鍋で煮込みました。味しみしみじゅわっとピーマンうまうま♡

Catherineさん♡つくれぽありがとうございます!! 具材プラスで栄養も旨みもアップしますね(^^)♪ 私も試してみたいわ♡

写真
島子☆
立派な訳ありピーマンを沢山頂きお世話になりました。栄養丸ごと簡単美味♡ふんにゃんさんご多忙な中いつも丁寧で明るい返信に感謝です♡

ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡島子ちゃん♡ 津波のようなつくれぽありがとう♪レンチンで簡単だけど、こちらは栄養満点よ!!感謝♡