★豆が飛び出す そら豆の塩ゆで 茹で方

★豆が飛び出す そら豆の塩ゆで 茹で方の画像

Description

亜鉛や鉄分たっぷりのそら豆は塩ゆでが一番!
押すだけで豆が飛び出しますよ!

材料

~200g(500g)
800ml
大さじ1強

作り方

  1. 1

    写真

    そら豆はサヤから出すと硬くなるので、ゆでる直前にサヤから出す。
    ※写真は倍量の1kg

  2. 2

    写真

    サヤを開いて豆を取り出す。

  3. 3

    写真

    黒い線が入っていない方に巾1cmの浅い切れ目を入れる(塩染みと皮をむきやすく)

  4. 4

    写真

    水に塩を加え沸騰させ、強火で2〜4分ゆでる。
    1粒食べて確認。

  5. 5

    写真

    ザルに取り出す(水につけない)
    塩味が薄い時はもう一度ゆで汁にサッと浸けてもよい。

  6. 6

    写真

    切れ目から豆を出して食べる。
    ゆで立ても美味しい。

  7. 7

    写真

    切れ目の反対側をつまむと豆が飛び出す。

  8. 8

    写真

    そら豆 塩ゆで 部門
    ランキング2位ありがとうございました♡2024-5-2

  9. 9

    写真

    そら豆 部門
    トップ10入りありがとうございました♡
    2023-5-6

  10. 10

    写真

    話題のレシピに掲載されました。
    ありがとうございました♡
    2024-5-10

  11. 11

    写真

    お豆 部門
    トップ10入りありがとうございました♡
    2024-5-20

  12. 12

    写真

    maezuchuさん
    初れぽありがとうございました。

コツ・ポイント

ゆで時間は豆の大きさなどで変わります。
強火でゆで、食べて固さを確認して下さい。
ゆで足りないと青臭みが残ります。
切り込みの反対側(黒線)をつまむだけで中の豆が飛び出します。

このレシピの生い立ち

そら豆を毎年頂きます。ゆで方を忘れてしまうので覚え書き用に。
ちなみに夫は皮をむかずに食べます。固いのに…(;゚Д゚)
レシピID : 7227793 公開日 : 22/06/13 更新日 : 24/06/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真
コネコリン
写真の向きが変ですが😅、上手く出来ました。胃のない旦那しゃんのために少し長めにゆでました。柔らかくて美味しいって!

作って頂けて嬉しいです! 美味しくできて良かった〜(^^) つくレポありがとうございました♡

写真
yankumi3
そら豆、初挑戦!美味しくできました。

初挑戦に選んで頂けて光栄です♫ 美味しくできてよかった〜! ( ´∀`) つくれぽありがとうございました♡

写真
なおみちゃん!
ホクホクで美味しい

美味しくて良かった♫ また作って下さいね! (*^▽^*) つくれぽありがとうございました♡

写真
みーも22
4歳の子と一緒にサヤを剥いて、一緒に茹でました😁茹でたてホクホクを美味しくいただきました✨

お子様と作って頂けて嬉しいです! 美味しくて良かった〜( ´ ▽ ` ) つくれぽありがとうございました♡