厚揚げ豆腐の煮物♪簡単漢方薬膳の画像

Description

みるく茶さん、つくれぽありがとう!夏は、体に熱がこもりやすい、又は体に潤いが不足している体質は、微熱が起きやすい♪

材料

小8枚
だし汁
400ml
しょうゆ
大さじ1
てんさい糖(砂糖)
大さじ1
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    写真

    材料をそろえる

  2. 2

    写真

    鍋に、だし汁400ml・砂糖又はてんさい糖・塩・しょうゆを入れて

  3. 3

    写真

    鍋を煮立たせて、厚揚げを入れて、

  4. 4

    写真

    10~15分煮たら、火を止めて、そのまま冷めるのを待って味を含ませる。出来上がり!

コツ・ポイント

特に、胃熱体質の場合、季節と関係なく、食べすぎなどの飲食の不節制により、食事から体に営養を提供することができなくなります。また、同じ腑に属する胃と大腸はつながっており、大腸にも熱がこもりやすくなります。豆腐を摂って、熱こもりを防ぎましょう。

このレシピの生い立ち

豆腐
性味:甘・寒
帰経:脾・胃・大腸
効能:益気和中、生津潤燥、清熱解毒
適応症:肺熱咳嗽

レシピID : 7201828 公開日 : 22/06/03 更新日 : 24/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みるく茶
大根も一緒に煮ました✨優しいお味で美味しかったです😊