あんかけ春雨&長岡巾着なすと小魚のマリネ

あんかけ春雨&長岡巾着なすと小魚のマリネの画像

Description

災害時でも健康に過ごせて、普段の食事にも役立つ「災害食」を紹介します。

材料 (4人分)

1個
3~4枚
長岡巾着なす
1/2個
食べる小魚(かたくちいわし)
20g
500ml 2本
200ml
めんつゆ(濃縮タイプ)
50ml
少々
ごま油(又はサラダ油)
少々

作り方

  1. 1

    〈長岡巾着なすと小魚の簡単マリネ
    なすを薄く切り、ごま油で炒める。

  2. 2

    タッパーになす、小魚、酢を入れて40分位漬ける。

  3. 3

    〈高野豆腐と野菜のあんかけはるさめ〉
    はるさめをゆでて、ゆで汁と分けておく。

  4. 4

    にんじん、玉ねぎ、キャベツを大きめのみじん切りにし、ごま油で炒める。

  5. 5

    ポリ袋に高野豆腐と3のゆで汁少々を入れて戻し、細かく切る。

  6. 6

    水溶き片栗粉を作る。

  7. 7

    炒めた野菜に高野豆腐と戻し汁、残りのゆで汁、めんつゆを入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、はるさめにかける。

コツ・ポイント

工夫した点は、同じ水で何度も乾物を戻して最後にスープとして用い、ボウルのかわりにポリ袋を使って、なるべく洗い物や水の無駄遣いをしないことと、野菜を薄く切って調理時間を短くすることです。

このレシピの生い立ち

出典:https://bit.ly/3nh1tCP
「新潟県中越大震災」、「7.13水害」から10年を迎えるのを機に開催した、「にいがた災害食グランプリ」に応募された作品の中から選ばれた20作品のレシピの一つです。
レシピID : 7017205 公開日 : 22/02/21 更新日 : 22/02/21

このレシピの作者

新潟県
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!

このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!

毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?

おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート