お煮しめ1 高野豆腐・里芋・れんこん

お煮しめ1 高野豆腐・里芋・れんこんの画像

Description

筑前煮ではなく、1つ1つ味をつけて煮るお煮しめはとっておきのご馳走。

材料

<高野豆腐>
一番だし
200ml
2番だし
200ml
薄口しょうゆ
大1.5
小1/4
40ml
みりん
30ml
砂糖
大2
<里芋>
500~600g
だし
400cc
薄口しょうゆ
大1
<れんこん>
大1
だし
300cc
みりん
大1
薄口しょうゆ
大1

作り方

  1. 1

    写真

    <高野豆腐>
    ぬるま湯で戻す。戻し不要でも戻すと美味しくなる。
    戻ったら、水を押しだし、新しい湯を含ませ水分を押しだす。

  2. 2

    写真

    鍋にだしや調味料を全て入れ沸騰させ、高野豆腐を加える。
    落とし蓋(アルミホイル可)をして、弱火で7分煮て完成です。

  3. 3

    写真

    高野豆腐の煮汁が200cc残っていたので、30cc高野豆腐に足して、1番、2番だし合わせて400ccにしました。

  4. 4

    写真

    <里芋>
    2で煮ただしに、2番だしを加え400ccにして、薄口しょうゆやお好みで他の調味料を加え味を調える。

  5. 5

    里芋の皮をむきキッチンペーパーでぬめりを拭く。3に里芋を加え、落し蓋をして柔らかくなるまで煮る。冷めるまで味を含ませる。

  6. 6

    写真

    <れんこん>
    皮をむいて8mmの厚さに輪切りして水に浸す。
    里芋の煮汁に一番か2番だしを注ぎ足し400ccのだしを用意。

  7. 7

    写真

    鍋にだし汁と水けを切ったれんこん調味料を入れ15分くらい煮る。お好みの濃さまで煮詰めて仕上げる。

コツ・ポイント

だし汁は、一番だしを使えばもっと美味しくなります。火加減により残っている量が異なってきます。その時は適宜ご自身で調味料の量などを調整してください。

高野豆腐→里芋→れんこん
干し椎茸→鶏肉→ごぼう→こんにゃく
にんじん→さつまいも

このレシピの生い立ち

里芋は冷めるまで味を含ませたいので、できればお煮しめはこの1から作るとよい。
§手順
【お煮しめ1 高野豆腐と里芋】からはじめて
【お煮しめ2】をつくりはじめ
煮てる時間に【お煮しめ3】を同時進行
最後に【お煮しめ1のれんこん】
レシピID : 6548067 公開日 : 20/12/03 更新日 : 21/12/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート