スケソの唐揚甘酢ソースがけの画像

Description

学校給食のために、地元の漁師さん達から無償提供いただいたスケソウダラを子ども達が食べやすいように作ったレシピです。

材料 (4人分)

スケソの唐揚
食塩
1.8g
36g
18g
こめ油(揚げ油)
適宣
甘酢ソース
10g
★醤油
30g
★砂糖
24g
★酢
4g
18g

作り方

  1. 1

    甘酢ソースを作ります。長ネギをみじん切りにします。

  2. 2

    写真

    ★の調味料と長ネギを加え一煮立ちさせます。

  3. 3

    写真

    次にスケソの唐揚を作ります。スケソウダラを一口大の大きさに切り、塩水で洗います。

  4. 4

    写真

    片栗粉と小麦粉を混ぜ合わせたものをスケソウダラにまぶします。

  5. 5

    写真

    油で揚げます。

  6. 6

    写真

    熱いうちに唐揚にソースをからめて完成です!

コツ・ポイント

ソースは唐揚の上にかけるというよりは、全体にからめて味を馴染ませたほうが食べやすいです。
甘酢ソースは子ども達が食べやすいように酸味を抑えたソースにしています。

このレシピの生い立ち

羅臼町の魚介類をもっと食べてほしいという地元の方たちの思いから無償で提供いただいたスケソウダラは、昔から羅臼町の漁業を支えてきた魚でもあります。給食では1回で食べきれない量を頂いているので、色々なソースをかけてスケソウダラを楽しんでいます。
レシピID : 5275830 公開日 : 18/10/02 更新日 : 18/10/02

このレシピの作者

知床羅臼町キッチン
世界自然遺産・知床半島の東側に位置する羅臼町は、多くの海の幸とひたむきな漁師の姿が色濃く残る「魚の城下町」です。羅臼町自慢の海産物を使用した郷土料理や、浜の母ちゃんイチオシの料理、羅臼の漁師がこよなく愛す漁師飯などを全国の皆様にお届けいたします!!

世界自然遺産知床 羅臼町役場ホームページ
http://www.rausu-town.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
クックTSVLAH☆
白身魚でカリカリ甘酸っぱい、めっちゃ子どもウケいいやつ、間違いない!!南蛮漬けが好きな人は是非オススメ!夏でもさっぱり♪
写真
ブンとマメ
子どもが美味しい!とたくさん食べてくれました。細かな粉の配分でカラッとした上げ具合に甘酢ソースが絶品でした😋
写真
鹿部さっちゃんクック
生干しスケソータラで作りました。甘辛で、子供達も喜びますね。
写真
鹿部さっちゃんクック
甘辛ソースが、美味しいです。たこの頭もあったので、素揚げして作りました。とっても美味しかったので、又作ります。