茎わかめのきんぴらの画像

Description

ご家庭では馴染みない茎わかめですが、給食では良く使用します。きんぴらにすると食べやすく、コリコリとした食感が楽しめます。

材料 (大人4人分)

小さじ1
70g
糸こんにゃく黒
50g
三温糖
小さじ1
しょうゆ
小さじ2
本みりん
小さじ1
七味唐辛子
少々
小さじ2
ごま油
小さじ1/3

作り方

  1. 1

    【下準備】
    ・野菜を切る
    ・糸こんにゃくといんげんは、ボイルする
    ・茎わかめは、塩抜きする
    ・白ごま乾煎りする

  2. 2

    【手順】
    ①熱したフライパンに油をひき、人参、糸こんにゃく、茎わかめを入れて炒める

  3. 3

    ②三温糖、しょうゆ、本みりんを入れて野菜が柔らかくなるまで炒め煮にする

  4. 4

    ③七味唐辛子、白いりごま、ごま油を入れて仕上げる

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

稲城市の給食で提供している「かみかみメニュー」の一つです。ご家庭ではあまりなじみのない「茎わかめ」も、きんぴらにすることで食べやすく、コリコリとした食感が楽しめます。仕上げに入れるごま油で、香り高い一品になります。
レシピID : 4146341 公開日 : 16/11/24 更新日 : 18/02/14

このレシピの作者

稲城市学校給食
 稲城市の給食形態は主食・牛乳・おかずを提供する完全給食です。
 おかずのだしは自然の味を大切にするため、和風のおかずは「削り節」や「昆布」からとります。洋風・中華風のおかずは「鶏ガラ」や「豚骨」からとります。栄養価を大切にし、季節感を味わえるよう旬の食材を使用して多様な献立を取り入れています。
 稲城市のHP https://www.city.inagi.tokyo.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
初れぽ
写真
あたむ❤189
大量の茎ワカメで常備菜♪とってもおいしくできました〜!