ちょっと派手めのお稲荷さんの画像

Description

お稲荷さんも飾り付けすると立派です♪
油揚げから味付けするレシピです。

材料

10枚
 
※寿司だね
適量(好みで)
100CC
適量(好みで)
適量(好みで)
※飾り付け
冷凍えび
10個
数本
卵焼き
厚焼き卵買ったもの
 
※寿司酢
適量
 
※1稲荷味付け
醤油
大さじ3
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ3
※2具材味付け
醤油
大さじ2
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ1
お酒
大さじ1
粉末だし
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    まず油揚げは半分にカットして油ぬきをするため、2~3分茹でる。その後、■1の調味料で煮て冷ましておく。

  2. 2

    写真

    れんこんは薄くスライスし、酢水さらしておく。

  3. 3

    写真

    にんじん、こんにゃくは千切りにカットしておく。

  4. 4

    写真


    ※2具材味付けの調味料で煮る。煮汁が絡むまでコトコトと根気よく。焦がさないように・・・。

  5. 5

    写真

    酢飯を作り(今回は寿司酢こんぶ入りを使用)、そこへ煮た具材を投入。

  6. 6

    写真

    縦にカットする感じで和える(混ぜるのではなく、縦に切れ目を入れる感じ)。

  7. 7

    写真

    これでようやく油揚げに包む作業に移るのですが、ここで役に立つのがこれ。この手袋するとご飯が手にくっつかないのでGooD♪

  8. 8

    写真

    あとは飾り付けをして完成~。
    ちょっと豪華に見えるでしょ♪

コツ・ポイント


これは非常にめんどいです(笑)。
根性のない方は、市販の稲荷を買って食べた方が無難です。でも根性のある方は是非トライしてみてください。具材もいっぱいで、彩りもキレイで、結構量もあるのでお腹いっぱいになります。一度はトライする価値あり!

このレシピの生い立ち

母は昔から稲荷はこうして作ってました。だから私は普通のおいなりさんとは別の食べ物だと思っていました。手がかかるのであまり作りませんが、お祝いの時やお正月などにぴったりです。ただ、調理時間は2~3時間は覚悟した方がいいです。
レシピID : 2639917 公開日 : 14/05/25 更新日 : 14/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
White☆Lily
飾りは無しですが、美味しかったです❤後引きであっという間に完食でした♬