✿ちりめん胡桃✿ うちの常備菜②の画像

Description

パリパリとした食感でおやつ感覚でカルシウム摂取できます。お弁当にもいいです♪80れぽ感謝

材料

かなぎちりめん(ごまめや他のちりめんじゃこでも)
50g
調味料(半量使用~)
 砂糖
小さじ2
 みりん
小さじ2
 醤油
小さじ1
 料理酒
小さじ1
※調味料は少な目です。たっぷりまぶすのが好きなら、量を増やして調合してね。調味料の割合は⇒
(砂糖:みりん:醤油:酒=2:2:1:1)

作り方

  1. 1

    魚は加熱すると身が縮むので、私はかなぎちりめんを使います。他のジャコを使用の場合も大きめのものを選ぶ方がいいと思います。

  2. 2

    まずは、ちりめんに火を通します。ここではトースター使用の方法を紹介。揚げ焼きする方法もあります。コツ・ポイント参照

  3. 3

    ちりめんと胡桃をクッキングシートに広げ、トースターにて加熱。うちの場合はオーブン200~230℃で3~5分加熱後余熱

  4. 4

    胡桃は先に火が通りやすいので、早めにとりだします。加熱時間はご使用のトースター・オーブンにより調整して下さい。

  5. 5

    写真

    左・未加熱、右・加熱後です。縮んで小麦色に。ここでパリッとさせることで臭みが無くなります。

  6. 6

    次に、調味料をからめます。以下の工程ではテフロン加工の鍋でない場合、油をひくことをお勧めします。

  7. 7

    調味料は混ぜておきます。味付けの好みで、半量から倍量程度加えて下さい。トップ画像は3/4程度加えたものです。

  8. 8

    加熱したテフロン加工のフライパンに火を止め、小魚、胡桃、混ぜておいた調味料を順に入れ、手早くかき混ぜます。

  9. 9

    この際調味料が加熱され過ぎると焦げて苦くなるので、ある程度のところで鍋底をぬれぶきん等で冷やして下さい。

  10. 10

    逆に調味料が沸々しないようでしたら、鍋の加熱不足が考えられます。その場合調味料が沸々する程度までそのまま再加熱して下さい

  11. 11

    写真

    クッキングシートにくっつかないように広げて、冷まし、冷めたら保存容器に入れて下さい。私は冷蔵庫に入れています。

  12. 12

    写真

    voyageさんが田作りで。お節にもいいですね♪

  13. 13

    写真

    レシピID :1284503 「ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜」もうちの定番です。

  14. 14

    写真

    レシピID :1359332 「菜の花のからし和え☆うちの副菜」も春が旬のレシピです。

  15. 15

    写真

    瞬発力アップのプレミアムカテゴリーに承認していただきました。2012.7

  16. 16

    写真

    「クックパッドのおいしい作りおき弁当」にレシピを掲載していただきました。2017.3

コツ・ポイント

ちりめんの加熱の際、生っぽくなくなるまで加熱することで、臭みやえぐみが無くなります。フライパンに多めの油を引いて、揚げ焼きのようにしても手軽に火が通ります。揚げ焼き後、クッキングペーパーなどで油をよく切ってご使用下さい。

このレシピの生い立ち

大好きな胡桃入りの小魚の佃煮を、簡単に出来ないかと思い、何となく作ったら佃煮じゃなくなってしまいました。でも、家族ではまっています。
レシピID : 1773168 公開日 : 12/04/11 更新日 : 24/03/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

85 (52人)
写真
よちりん
カリカリ美味しい。手が止まらない
写真
ドアラまま
おいしくてカルシウムたっぷり♡お弁当に入れる前になくなりそうです♪ありがとうございます( ^ω^ )
写真
なつき☆ミ
胡桃焦げてご免なさい☆とっても美味♡ご飯が止まりません!笑感謝♡

いえいえ~。美味しそう~。器も素敵ですね。いつも感謝