白菜煮込みの画像

Description

あまりがちな白菜を一気に投入煮込みです。
とにかく早く出来ます。

材料

4分の1
豚か牛の薄切り
250〜350
1枚
少し
適量
大さじ1
みりん
大さじ1
醤油
大さじ1
味噌
大さじ2/1
ほんだし
小さじ1強

作り方

  1. 1

    白菜4/1コ・牛肉薄切り又は豚バラ薄切り・油揚げ1枚・にんじん少しだけ・春雨適量・味噌少し

  2. 2

    白菜は根の厚い部分と葉の部分に切り分け、根の部分は包丁45°傾け、斜め薄切り切りで。葉は縦に切り分けそれぞれ横二等分に。

  3. 3

    油揚げは下茹でし、水気軽くふき取り、横長に置いて、真ん中で横に切って縦は2cm幅辺りで。

  4. 4

    肉は食べやすく適当に切ります。
    この写真では入れてませんが、にんじん彩り程度に少し薄切りで入れても良いです。

  5. 5

    鍋にちょっとだけ油しき、少しだけ肉を炒め、他の材料一気に投入です。

  6. 6

    材料の7分目位まで水を適量いれて、少し煮ます。白菜からかなり水分出て来ます。

  7. 7

    そして、ほんだし小さじ1.5・酒・みりん・醤油・味噌を加えます。調味料は味見しながら、加減して下さい。

  8. 8

    アク取りが面倒ではありますが、そこはきちんと取ってください。

  9. 9

    肉はとにかく薄切りの物を。
    白菜も根の厚い所は、45°で斜めにそぎ切リで。煮込みでも、あっという間に完成します。

  10. 10

    味噌は入れた方がいいです。
    大さじ半分位。
    基本的に白菜と味噌は、凄く相性が良いからです。

  11. 11

    チューブ味噌だとそのまま投入で大丈夫です。パック味噌の場合は茶こしとかのネットで、溶かして入れて下さい。

コツ・ポイント

コンニャク・白滝では無く、春雨使ってください。下茹で不要なので。味噌入れるだけで、凄くコクが出ます。是非入れて下さい。

このレシピの生い立ち

肉の薄切り・白菜4/1コ全部入れて大丈夫です。
春雨は下茹でしなくて大丈夫ですから。
白菜は中々使い切れ無いですが、一気に投入して完成します。酒・みりん・醤油・味噌は、味見しながら入れて下さい。ほんだしは、必ず入れて下さい。
レシピID : 7820531 公開日 : 24/05/06 更新日 : 24/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート