三食丼(ピーマン嫌い克服)の画像

Description

ピーマンがあまり得意でない子も食べてたのでこんなのどうかと。

材料 (2~3人前)

酒(以下ひき肉用)
大さじ4
砂糖
大さじ4
醤油
大さじ3
塩コショウ
適宜
適宜
中3個
昆布ダシ
小さじ1
砂糖
適宜
醤油
小さじ1
大さじ2
マヨネーズ(無くても可)
大さじ1
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    牛ひき肉をフライパンに入れ酒と砂糖と醤油で甘めの[すき焼き味]で焼き煮する

  2. 2

    写真

    ピーマンのガク部分を押し込み取り、半分に切ってワタと種を優しく剥がすとムダなく食べられる。

  3. 3

    写真

    ピーマンを横に細切りに(子供用オススメ)し、油を敷いたフライパンで塩コショウで炒める。

  4. 4

    写真

    卵を鍋に割り入れ、水、酒、昆布ダシ(甘いのが好きならアゴだし)砂糖(みりん)醤油(マヨネーズ)を合わせ溶く

  5. 5

    写真

    弱火に掛け菜箸を2組握って混ぜると細かい綺麗な炒り卵になる。鍋の周りにうっすら固まって来たらすぐなので目を離さずに。

  6. 6

    写真

    ご飯に盛って出来上がり。お弁当にも良き。思いっきりかき混ぜてしまえば食の細い子もうっかり食べてると思う

コツ・ポイント

3食それぞれにしっかり味を付けます。甘辛、塩コショウ、出汁味。
なのに混ぜて美味しい日本食の奇跡。もちろん個々に食べても美味しい。卵のマヨは冷めてもフワッとする為。子供の頃から母の作る3食丼の緑はピーマンで文句無くいただける子達でした。

このレシピの生い立ち

子供の頃、他の子がピーマン嫌いで騒ぐのがなぜか分からないのはピーマンが不味いと思ってなかったから。母の3食丼は大好きだった。おかげでピーマンの肉詰めも天ぷらもウインナー炒めも大好きです。今の栽培は青臭さも苦味も軽減されている。
レシピID : 7676085 公開日 : 23/11/20 更新日 : 23/11/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート