お手軽「パパっとパパパスタのテリーヌ」

お手軽「パパっとパパパスタのテリーヌ」の画像

Description

料理に目覚めた父が「代行で投稿して!」と、自信満々でメールしてきたお手軽パスタ。「夏も冬もパーティに合う」と母もご満悦。

材料 (2人分)

【具材】
15本(2本で1g→7.5g)
1cmの輪切り×2枚
1かけら(写真参照)
【だしソース用】
170ml
トマトケチャップ
大1+小1 (20ml)
とんかつソース
小2 (10ml)
コンソメスープ顆粒
小1
ガーリックパウダー
1g(お好みの量で)
タバスコ
1ml 程度(お子様には無しで)
【だしソースのレンチン後に投入】
ゼラチン顆粒
1袋(5g)
【パスタのレンチン用】
100ml

作り方

  1. 1

    写真

    ※容器、材料が熱くなるのでお気を付けください!

    スパゲッティを4等分に手で折ります。
    →約6cmが4切×15本=60本

  2. 2

    写真

    耐熱容器へ水100mlを入れ麺を1列に並べ→蓋無しで600W5分レンチン→庫内から出し5分放置後、水から出しておきます。

  3. 3

    写真

    ピーマン、ニンジン、タマネギをみじん切りし、ロースハムを2cm角 程度に刻みます。

  4. 4

    写真

    3の具材を耐熱容器(1分なのでお茶碗でOK)に入れ、ラップして→600Wで1分レンチン→その後、約10分放置冷却します。

  5. 5

    写真

    水、ケチャップ、とんかつソース、コンソメ、ガーリック、タバスコを耐熱容器コップに入れ→600W で1分レンチンします。

  6. 6

    写真

    5のだしソースは液温が約50℃になっているので、ゼラチンを入れ、混ぜます。(40度ではゼラチンがダマになりやすいです。)

  7. 7

    写真

    2のパスタ、4で冷ましておいた具材をプラ容器に重ね入れ、6で作っただしソースを容器に注いで満たし→冷蔵庫で冷やします。

  8. 8

    写真

    6のプラ容器を冷蔵庫に1、2時間入れておくと完成です。(※6の時点での液温が高いと余分に時間を要します。)

コツ・ポイント

父の言です
・元はコンソメ小1.5だけ、他の調味料不使用の料理
・ナポリタン風にしたくて試行錯誤
・3日は冷蔵保存可(3日超は試していない)
・煮沸保存か自然の水がお薦め
・丸ごとピーマン→有名菓子会社HP「種、ワタは栄養成分が豊富」情報

このレシピの生い立ち

父曰く「パパっと」「パパ」「パスタ」の語呂重視のネーミングで、「自分でパパと投稿するのは何か変やな。娘の投稿なら温かく見てもらえるやろ」と…
当初の材料は、トマトジュース+水+砂糖でしたが「できるだけ家にあるもので」と、変更したようです。
レシピID : 7578716 公開日 : 23/07/15 更新日 : 23/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート