給食の春雨サラダ『バンサンスー』の画像

Description

素朴で優しい味付けの給食の味。
胡瓜も一瞬湯通しして色鮮やかに+青臭さを飛ばすのでお子さんも食べやすい春雨サラダです!

材料 (副菜として小鉢に4人分程度)

春雨下ゆで
50g
適量(500〜700ml程度)
野菜下ゆで
適量(300ml程度)
小さじ1/4程度
錦糸卵の材料
1個
ひとつまみ
砂糖
小さじ1/3
片栗粉1/4+水小さじ1/2
サラダ油
小さじ1/2程度
その他の具
小さじ2程度
タレの材料
醤油
大さじ2と1/2
大さじ2
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
ごま油
小さじ1〜2

作り方

  1. 1

    ▪️タレ
    タレの材料をボウル等に入れ混ぜ合わせておく。

  2. 2

    ▪️春雨
    鍋に水を入れ沸騰させ、春雨を柔らかくなるまで茹でる。(使用する商品の説明書を確認)
    ※だいたい5分程度。

  3. 3

    春雨は茹でたらザルに上げ、軽く水で濯いで水気を切っておく。
    春雨は長い場合は食べやすい長さにカットする。

  4. 4

    ▪️錦糸卵
    錦糸卵の材料をボウルに入れ混ぜ、フライパンにサラダ油を入れ中弱火で熱したらキッチンペーパーで油を拭き取る。

  5. 5

    火を弱火にして卵液を入れ(フライパンの大きさに依り回数を分ける)薄焼き卵を焼き、焼き上がったら皿に上げて冷ましておく。

  6. 6

    薄焼き卵が冷めたら千切りにして錦糸卵にする。(必ず冷ましてから千切りにする。温かいと上手く千切りできないので…)

  7. 7

    ▪️野菜
    鍋に水を入れ、塩を小さじ1/4程度入れ沸騰させたら、人参を入れて1分半くらい茹でる。

  8. 8

    7にキュウリを入れ、10秒くらい湯通ししたらザルに上げ、冷水で濯ぎ水気を切っておく。

  9. 9

    中ボウルに春雨、錦糸卵、ハム、野菜、白ゴマを入れ、タレを入れて和えて完成。

コツ・ポイント

薄焼き卵は冷めてから千切りにする。
キュウリは湯通しすると色も鮮やかになり、青臭さの軽減、殺菌の面でも効果があります。(お子さんが頂く面でもメリット有り)

このレシピの生い立ち

決してガツンと濃くない控えめで素朴な味付けが懐かしく、食べやすいと思い作ってみました。
レシピID : 7499470 公開日 : 23/04/15 更新日 : 23/04/18

このレシピの作者

フォレストヒル
クックパッドアンバサダー2023
アンバサダー歴2021〜
ご訪問ありがとうございます。

*世界の料理を、なるべく本来の風味を残しつつ日本の材料で作れるレシピが多めです。

*食物依存性運動誘発性アナフィラキシーと言う疾患発症の為、途中からグルテンフリーレシピも掲載。

Instagram:
https://www.instagram.com/ryo_foresthill_cooking

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
まいのおうちごはん
ちょうどいい味付け。さっぱり美味しかったです!
写真
つくし&soy&鋳造
タレの味が好みでした!玉子はこの後作るフライで余った玉子も使いたいのでまだ入ってません(^^)これからはこのタレでリピします。
写真
307号室
懐かしい♪キュウリの代わりにプランターの春菊とクレソンしちゃいました。お弁当にも使えますね
初れぽ
写真
コムギ大好き
さっぱりとしていて常備菜に良いですね。私もきゅうりは殺菌の為さっと熱湯をかけて使うことが多いです