ヨーグルトメーカーで自家製ひきわり納豆

ヨーグルトメーカーで自家製ひきわり納豆の画像

Description

意外と簡単にできます。 コスパもよいので、たくさん食べる方は手作りがおすすめです。

材料 (6~8パック分)

乾燥大豆
300g
1/4パック

作り方

  1. 1

    写真

    ヨーグルトメーカーに入る大きさの、メイソンジャーの保存容器を用意します。
    ※直径8.7cm 高さ17.5cm

  2. 2

    乾燥大豆を一晩水につけ、指で潰せるくらいの硬さまで茹でる。

  3. 3

    容器などを消毒をします。

  4. 4

    温かい状態の大豆を350g計り、フードプロセッサー荒みじん切りにし、残った茹で大豆は冷凍保存します。

  5. 5

    ボールに④の荒みじん切りの大豆と納豆を入れて混ぜる。
    またはポリ袋でシャカシャカ混ぜてもOK。

  6. 6

    写真

    ⑤をメイソンジャーの容器に入れる。

  7. 7

    写真

    ヨーグルトメーカーにセットする。

  8. 8

    写真

    納豆の発酵に空気が必要なため、瓶の蓋はしませんが、乾燥を防ぐためにふきんをかける。

  9. 9

    写真

    ヨーグルトメーカーの蓋は、空気が通るように前後の向きを替えて。

  10. 10

    写真

    45℃で24時間にセットし発酵させる。

  11. 11

    写真

    上部の乾燥が気になるので、私は、時々ざっくりと混ぜます。

  12. 12

    写真

    24時間経つとこのような感じです。

  13. 13

    写真

    粗熱をとり、布で蓋をして冷蔵庫で冷やしたらできあがり。

  14. 14

    写真

    プラ容器に入れる場合は、空気が通るようにまち針で穴をあけてください。

  15. 15

    写真

    念のため、上からも穴を開けました。

  16. 16

    写真

    乾燥大豆を500g茹でてみたら、冷凍保存用の大豆が5袋できました!
    ご家族が多い方はまとめて茹でておくと楽ちんです♪

コツ・ポイント

納豆菌は好気菌なので、空気が通るようにしてください。

このレシピの生い立ち

ヨーグルトメーカー付属のレシピを参考にし、ひきわり納豆好きな家族のためにつくりました。
手軽に清潔に食洗機で洗えるガラス製のメイソンジャーで作ることができるようにしました。
レシピID : 6655663 公開日 : 21/02/18 更新日 : 21/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
madebyerie
温度調節できないヨーグルトメーカーで、かなり柔らかい仕上がりになりましたが出来ました✨リピします!ありがとうございます🙏