時短でも美味しい!ほうれん草の白和え

時短でも美味しい!ほうれん草の白和えの画像

Description

面倒な白和えを時短でできるように考えました。
お味は母譲りの自信作です(^^)

材料 (3人分)

小さめ1丁
小さめ1袋
中1/3本
きんぴら用こんにゃく
50g
煮汁
150cc
白だし
大さじ1/2
薄口醤油
大さじ1
麺つゆ(2倍濃縮)
大さじ1
砂糖
小さじ2
和え衣用調味料
砂糖
小さじ2
薄口醤油
小さじ1/2
小さじ1/3
大さじ1.5

作り方

  1. 1

    写真

    ザル付きのボウルに豆腐を4等分にちぎって入れ、ラップをしてレンジ600Wで3分〜加熱する。
    ラップを取り、冷ましておく。

  2. 2

    写真

    耐熱容器にほうれん草を入れ、レンジ600Wで3分加熱する。
    水にさらして、水気を絞ってから、3㎝くらいに切る。

  3. 3

    写真

    人参は細切りに。

  4. 4

    写真

    きんぴら用こんにゃくは、水でサッと洗っておく。(下茹で不要のこんにゃくです。)

  5. 5

    写真

    鍋に煮汁の材料を沸かし、人参とこんにゃくを入れて、中火で10分煮る。10分経ったら火を止めて冷ましておく。

  6. 6

    写真

    冷ましている間に白ゴマをすっておく。

  7. 7

    写真

    冷ましていた豆腐をキッチンペーパーでギューッと包んで、更に水気を取って、ボウルに入れる。

  8. 8

    写真

    ホイッパーで豆腐を潰しながらグルグル混ぜ、すりゴマを加えて更に混ぜる。

  9. 9

    写真

    和え衣用調味料を加えて、更に混ぜる。味をみて、塩で調整する。

  10. 10

    写真

    ❺の煮汁の中に、更に水気を絞ったほうれん草を加えて混ぜる。馴染んだら汁気を切り、手でギューっと絞る。

  11. 11

    写真

    ❾の和え衣の中に絞った具材を加えて、木ベラで混ぜる。

  12. 12

    写真

    具材と和え衣が均一に馴染んだら完成!

コツ・ポイント

とにかく豆腐の水気をよく取ることと、具材の汁気をよく絞ることです。
豆腐は小さめの1丁で300gでした。
ほうれん草は小さめの1袋5束で150gでした。

このレシピの生い立ち

母の白和えがすごく美味しいのですが、作るのが面倒なので、なんとか時短でできるように、レンジを使って作ってみました〜(*´꒳`*)
レシピID : 6521429 公開日 : 20/11/08 更新日 : 20/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆たこぷー☆
いつもありがとうございます♪しめじを入れましたがゆで野菜に味がついてるのでとっても美味しかったです(^^)