食用菊のした処理&保存方法の画像

Description

栄養価がとても高いのに脇役の食用菊!お浸し、お漬物、お吸い物、ちらし寿司など…クセがないので色々と使え彩りも明るく!

材料

1パック
大さじ1
鍋いっぱい(1リットルくらい)
 

作り方

  1. 1

    写真

    綺麗な紫色の食用菊を入手!!
    黄色の食用菊でもやり方は一緒です!!

  2. 2

    写真

    花芯と花びらを取り分ける

  3. 3

    写真

    ザルに入れてよく洗う

  4. 4

    写真

    お鍋に水を入れて沸騰したらお酢を入れ、菊を入れ約30秒茹でる

  5. 5

    写真

    ザルに入れ湯切りし冷水につけ
    水切りする

    ※写真は薄ピンク色の菊のした処理時の写真です

  6. 6

    写真

    手でギュッと絞るようにして水切り

  7. 7

    写真

    写真のようなギュッと出来る水切りがあると絞るときに便利ですよ!

    ※写真は薄ピンク色の菊のした処理時の写真です

  8. 8

    写真

    あとは、ジップロックに入れて冷凍保存

    ※写真は薄ピンク色の菊のした処理時の写真です

  9. 9

    使いたいときにチョコチョコむしって使います!

コツ・ポイント

菊200gの場合は、お水の量は同じでもお酢は2倍の量がちょうど良かったです。

このレシピの生い立ち

宮城県に住んだ時に近所の八百屋でよく見かけ興味で買って使ってみたら…彩りがよく小料理屋に行った時のような外食気分で嬉しくなります。宮城県よりも山形県の方が売っているお店が多いように感じます。
菊は紫、黄、薄ピンクと色々あります。
レシピID : 6512861 公開日 : 20/11/02 更新日 : 23/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
へい♡ゆー♡
おはようございます☆こんなにキレイに仕上がっています^ ^ありがとう😊