トール17cmシフォンケーキ*プレーン*

トール17cmシフォンケーキ*プレーン*の画像

Description

ふわしゅわ〜なプレーンシフォンです。大好きなお菓子屋さんのシフォンに近い味と食感を求めて…配合を忘れない様に覚書です。

材料 (17cmトール型 1台分)

3個分(60g程)
5 or 4個分(150〜160g程)
100g
45g
35g
砂糖(グラニュー糖だと尚good)
50g
乾燥卵白
8g
太白ごま油 or 菜種油(乳化剤入りはNG)
35g
蜂蜜
20g
バニラオイル
5滴
ひとつまみ

作り方

  1. 1


    下準備として
    卵は卵黄と卵白に分ける。
    卵白は冷蔵庫へ入れ冷やしておく。
    材料を計量して、分けておく。

  2. 2

    乾燥卵白と砂糖は、同じ容器で計量し、混ぜ合わせておく。
    ※乾燥卵白を入れると卵白の濃度が上がり、メレンゲが安定します。

  3. 3

    薄力粉、強力粉は同じ容器で併せて計量し、1つにまとめておく。

  4. 4

    牛乳と蜂蜜もマグカップで一緒に計量し、電子レンジ500wで20秒程加熱し、マドラーなどで混ぜ合わせて蜂蜜を溶かしておく。

  5. 5

    オーブン160℃設定で予熱開始。

  6. 6

    卵白を冷蔵庫から取り出し、塩ひとつまみを入れてハンドミキサー低速で30秒程卵白の塊をほぐす様に泡立てる。

  7. 7

    卵白の塊がほぐれたら高速に変更し、少しツノが立つまで泡立てる。

  8. 8

    砂糖を3回に分けて入れ、都度良く泡立てて、しっかりしたツヤのあるメレンゲを作っていく。

  9. 9

    ツノがピンと立ったら、ハンドミキサー低速で羽を垂直にし、同一方向へ30秒程動かし、メレンゲ全体のキメを整える。

  10. 10

    キメが整ったら、ボウルごと冷蔵庫へ。

  11. 11

    ハンドミキサーの羽はそのままで、卵黄生地を作っていきます。別のボウルに卵黄3個を入れ、スイッチONの前に卵黄を潰す。

  12. 12

    ハンドミキサー高速で卵黄を軽くトローっとなるまで混ぜ合わせる。

  13. 13

    卵黄と蜂蜜入りの牛乳をハンドミキサー低速で混ぜ合わせていきます。シャバシャバになりますが、ある程度混ざればOKです。

  14. 14

    太白ごま油を卵黄生地にハンドミキサー低速のまま少しずつ入れ、生地の表面に油分を感じない位まで混ぜ合わせる。

  15. 15

    バニラオイルを5滴程入れ、ハンドミキサー低速で軽く混ぜ合わせる。

  16. 16

    粉類をふるいに掛けながら投入。ハンドミキサー低速〜中速でダマがなくなるまでしっかり混ぜ合わせる。

  17. 17

    冷蔵庫からメレンゲを取り出し、泡立て器で泡締めをしてから、卵黄生地へひとすくい入れ、泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。

  18. 18

    残りのメレンゲの1/3をゴムベラですくい入れ、メレンゲの泡を潰さない様、意識しながら泡立て器を優しく上下させる。

  19. 19

    メレンゲのダマが無くなる程度まで混ぜ合わせ、更に残りのメレンゲも2等分し、それぞれ工程[17]同様に卵黄生地と合わせる。

  20. 20

    ゴムベラでシフォン生地をメレンゲを作ったボウルへ戻し、全体的に"の"の字を書くように20回程混ぜ合わせ生地にツヤを出す。

  21. 21

    10cmくらい上から型にシフォン生地を流していく。

  22. 22

    型を左右に揺らして、生地を平らにならし、竹串で15周程グルグルとして大きな気泡を抜く。

  23. 23

    型の中心の筒の部分をしっかり押さえて、軽くトントンと2回底を打ち付ける。(強すぎると大きな気泡が出来てしまいます。)

  24. 24

    ここまでの作業を終える頃には予熱が完了していると思うので型をオーブンへ入れ、温度を150°に下げて40〜45分焼成。

  25. 25

    ※温度や焼成時間は、うちのオーブン(東芝 石窯ドーム)の場合ですので、皆さんのオーブンごと調整をお願いします。

  26. 26

    写真

    焼成が終わったら、型ごと逆さにして空き瓶などに刺して完全に冷めるまで待ちます。写真は冷まし終えた状態です。

  27. 27

    写真

    シフォンナイフやパレットナイフを使って型から外したら完成です。

  28. 28

    写真

    切り分けた際の写真がこちらです。

  29. 29

    R3.11.6
    オーブン買い替えに伴い、焼成温度、焼成時間を変更しました。

コツ・ポイント

作業工程が多いですが、ポイントを踏まえて記載してます。慣れればさほど時間はかかりません。普通の17cm型の場合は卵黄2個分、卵白4個(Lサイズ3個)分使用で、少し手間ですが、他の材料は0.8倍で計算し直すと型にぴったりの分量になります。

このレシピの生い立ち

遠方の大好きなお店のシフォンを手軽に食べたい!と思い、お店のシフォンの成分表示とnaaagramさんのID:5540964のシフォンが1番近い配合で参考にさせて頂いています。少しアレンジを加えていますが、naaagramさんには感謝です。
レシピID : 6318323 公開日 : 20/06/25 更新日 : 22/02/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
クックH86AFM☆
フワフワ!美味しいレシピありがとうございます!

こちらこそ、つくれぽの投稿、ありがとうございます!美味しく食べて頂けて嬉しいです☆

写真
☆かぐや姫☆
大成功しました♥ お世話になってる方にさんへ忖度プレゼントします。

つくれぽ、ありがとうございます!大成功との事で、私も嬉しいです♪プレゼント、喜んでもらえますように、、、☆

写真
クックchaboko
ほうじ茶を入れてみました。仕上がりが私好みでバッチリでした。

つくれぽ、ありがとうございます!ほうじ茶のシフォン、美味しそうですね♡私も参考にさせてもらって、作ってみたいと思います☆

初れぽ
写真
せっちゃん293
あれ!割れない笑でも萎まずにできて食べるのが楽しみでーす!

つくれぽ、ありがとうございます!コメント機能が追加されたので、書き込みしました。美味しく食べていただけたら、嬉しいです☆