塩丸いかときゅうりのさっぱりナムル♪

塩丸いかときゅうりのさっぱりナムル♪の画像

Description

信州名産塩丸いかを使ったきゅうりのナムル♪お酢でさっぱり♪ふっくら塩丸いかとほのかな胡麻油がやみつきの美味しさです♪

材料

大きめ2〜3本(350g位)
塩丸いか(塩抜きしたもの)
35g位(好みの分量)
*塩丸いか手に入らなければ、ボイルいか(茹でたもの)でOKです♪
適量
*きゅうり塩揉み用の塩
小さじ1/2弱位(適量)
*塩丸いか塩抜き用の塩
適量(やや塩気を感じる位)
*塩丸いか塩抜き用の水
300ml位
〈たれ〉*好みで増減を
砂糖
大さじ1
酢(りんご酢おすすめ)
大さじ1
蜂蜜(100円ショップ蜂蜜シロップ使用)
大さじ1/2
しょうゆ
大さじ1
ごま油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    塩丸いかは胴体と足を外し、腹わたを取り、さっと表面、中を洗い薄く2mm位にスライスします。

  2. 2

    写真

    ボールに水、塩を少し入れいかの塩抜きします(時短)15分位したら水をかえ更に15~20分位少し塩気が残るまで塩抜きします

  3. 3

    写真

    塩抜きしてる際にきゅうりを切り、塩揉みします。10分位置いたらぎゅっと絞り、汁を捨てます

  4. 4

    写真

    水気を切ったいかときゅうりを混ぜ、たれを合わせてよく混ぜます(たれの材料は事前に混ぜて作っておきます)

  5. 5

    写真

    お皿に盛り付け、白ごまをふったらできあがり♪時間あれば冷蔵庫で1~2時間冷やすと更に美味しいです♪

  6. 6

    塩丸いか、地元でないと手に入らず通販では送料も高額になってしまうので…涙、ボイルいかを代用して頂いて大丈夫です♪

  7. 7

    2019/9/12話題入りさせて頂きました✨塩丸いか手に入らない中、手間かけて作って下さった皆様本当に有難うございます♡

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

塩丸いかを使って色んな食べ方を探していた際に、マヨネーズ和えの他にも酢の物にも…とあり、酢の物よりもナムルの方が我が家はよく食べるため♪笑
家族にも好評だったのでレシピに残しておきたくて♪
レシピID : 5800750 公開日 : 19/08/27 更新日 : 23/12/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

62 (31人)
写真
みなとのまんま
こんにちは♪昨日作りました♪茹でイカときゅうりのナムルとっても美味しくいただきました😋小6の息子もお気に入りです🧡

みなとのまんまさん♫れぽお気遣い頂き恐縮も作って頂け嬉しいです✨息子sも喜んで頂けよかった❤心温まるれぽ下さり有難うございます❤

写真
あーこ姐
ボイルイカミミ使いました♡お酢でさっぱり&胡麻油のコクで美味しい♪我が家で定番のさっぱりナムル( ´∀` )b

あーこ姐さん♪ボイルイカミミで有難うございます✨肉厚でとっても美味しそ〜❤あーこ姐さんお宅で定番ナムル嬉しすぎます✨れぽ有難う❤

写真
あーこ姐
先日の夕食にいただきました♪暑い日にさっぱりナムルが◎イカでボリュームアップ♡美味しくてペロリでした(*´∀`*)♡

あーこ姐さん♪毎度ご贔屓頂き有難うございます✨嬉しいです❤肉厚イカがとっても美味しそうですね✨残暑厳しいですがお互い気合いで⤴笑

写真
あーこ姐
今回は魚屋さんで買ったボイルイカ使いました♡暑くなってきたからさっぱりナムルが最高♡美味しいおつまみになりました(*^^*)

あーこ姐さん♪魚屋さんで買った貴重なボイルイカで作って下さり大感激です〜✨❤さっぱりおつまみに頂けよかった❤いつもありがとう❤