熟成*トマトジュース覚書の画像

Description

一晩寝かすことがポイント‼産直販売の濃厚フレッシュなジュースを目指し、大量消費の覚書として重量を算出しました♬

材料 (作りやすい分量ペットボトル500ml分)

1㎏(中玉10個程度)
2つまみ

作り方

  1. 1

    写真

    トマトは綺麗に洗います。完熟トマトがお薦めです。
    (中玉10個程度1㎏)

  2. 2

    写真

    ヘタをくり抜き、大きめトマトは底を十字にカットします。

  3. 3

    写真

    沸騰したお湯にトマトを静かに入れて1分茹でます。

  4. 4

    写真

    ザルにあけて、皮を綺麗に剥きます。

  5. 5

    写真

    フードプロセッサーで塊が無くなるまで撹拌します。
    量が多いのでトマトを2回に分けました。

  6. 6

    写真

    ザルや漉し器などで種を漉して鍋で煮詰めます。
    火加減は中火
    正味760g)

  7. 7

    写真

    全体に膜が張る感じでブクブク灰汁が浮いてきます。
    弱火にして綺麗に灰汁をとりながら20分煮詰めます。

  8. 8

    写真

    20分後、仕上げの塩を2つまみ入れます。

  9. 9

    写真

    1㎏のトマトに対し、最終的には490g、約半量となります。

  10. 10

    写真

    煮沸したポットや瓶に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせます。

  11. 11

    写真

    翌日になるとグッと味が締まり、濃厚トマトジュースの完成です。

  12. 12

    写真

    19/8/17 お陰様で話題入りすることができました♬
    有難うございます♡

  13. 13

    写真

    クックI7I5L1☆さんが出来立てトマトジュースでゼリーを!元祖◯りもとさんのゼリーより美味しいはず♬可愛いれぽ有難う♡

  14. 14

    写真

    クックI7I5L1☆さんがMikko6さんのミートソースを作ってくださりました!魔法のジュウスよと嬉しいお言葉を有難う♡

  15. 15

    写真

    クックI7I5L1☆さんデザート系には希釈甘味料を少し加えたり味調整が正解かと♬アイスTpで夏パフェ!皆様喜ばれ大感激♡

コツ・ポイント

●煮込む時は、鍋から離れず丁寧に灰汁を取り除いてください。
●トマトの重さの半量まで煮詰めることがポイントです。
●一晩寝かすことで、酸味和らぎ濃厚な仕上がりに。
●冷蔵保存の場合は、2〜3日で飲み切ってください。冷凍保存も可能です。

このレシピの生い立ち

トマトの消費に悩むこの時期、ソースやジャムが定番でしたが、ジュース作りにチャレンジ。
道の駅や産直のお店で販売している濃厚スッキリなトマトジュースを目指し、作りやすい分量を覚書に。
トマトジュース好きな両親に喜ばれたのでレシピ化しました。
レシピID : 5780714 公開日 : 19/08/12 更新日 : 23/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

418 (55人)

ふんにゃんさんお帰りなさい〜満喫良かった!お疲れでしょうにお土産トマトで有難う♡大倉山絶景でしたでしょう♬余韻も楽しんで下さいね

写真
saki1010
トマトの甘みが味わえとても美味しかったです。濾した種等は煮詰めてトマトペースト?にしました。

濃厚な仕上りに感激です♡そう!裏漉し果肉と種が勿体無いんです〜ペースト勉強になりました♬sakiさんの健康維持お役に立てます様に

トロッとしていますね!貴重なトマトで有難う♡北海道へ^ ^今異常な猛暑ですが半袖+上着でOK♬青い池絶景!生ノースマンお勧め♡

写真
@迷子@
完熟トマトをたくさん買ったら作りたいなと思っていて♪とっても美味しかったです!!

迷子さん♬完熟わかります〜!トロッとよく煮詰めたご様子が伝わってきます♡ご購入トマトで恐縮です☆手間をかけた分愛着感じますよね