【とくしま郷土料理】遊山箱3段目ういろう

【とくしま郷土料理】遊山箱3段目ういろうの画像

Description

徳島の伝統文化、遊山箱の3段目に入れるおやつです。

材料 (4切れ)

さらしあん
80g
100g
20g
砂糖
100g
少々
300ml

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。

  2. 2

    写真

    ボウルに水以外の材料を入れ、泡だて器でよく混ぜながら、少しずつ水を加える。

  3. 3

    写真

    材料がなめらかに混ざったら、クッキングシートを敷いた型に流し入れる。

  4. 4

    写真

    強火で30分蒸す。

  5. 5

    写真

    冷めたら切り分ける。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

ういろうは、米粉やもち粉に砂糖を練り合わせて混ぜ、小豆あんを入れて、蒸したお菓子です。これが阿波ういろうの特徴です。

「遊山箱」とは三段重ねの引き出しの小箱が入ったお弁当箱です。3段目にはういろうやようかんをいれていました。
レシピID : 3738114 公開日 : 16/03/10 更新日 : 16/03/10

このレシピの作者

阿波ふうど☆徳島県
徳島は宣言する。この土地の「食」は、幸せをもたらすことを。

 徳島県は,四国三郎(吉野川)をはじめとする大河により運ばれた肥沃な土壌や
 3つの個性ある海で育まれた食材の宝庫です。
 公式キッチンでは,徳島県産食材を楽しめるレシピや郷土料理を紹介していきます。
 旬を知り,新鮮な食材を楽しむ贅沢を満喫してください。
 まるごとサイト:https://awa-food-tokushima.com/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート