**ほうれん草のオイル蒸し**の画像

Description

下茹でなしの速攻レシピ!
付け合わせに、お弁当に!
温かいほうれん草はすごく美味しいです。

材料 (作りやすい分量)

50cc
鶏ガラスープの素
小さじ1
少々
オリーブオイル
小さじ2〜

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草は
    買ってきたら、

  2. 2

    写真

    小さいものは
    根元に、
    縦半分に切込みを入れ、

  3. 3

    写真

    大きいものは
    四つ割りに
    包丁を入れる。

  4. 4

    写真

    根元の土を綺麗に洗い落とし、
    ぬるま湯にしばらく漬けておく。
    シャキっとさせてから使う。

  5. 5

    写真

    鍋に水とにんにくスライス、鶏ガラスープの素を入れる。軽く混ぜておく。
    (にんにくはお好みで入れなくても可)

  6. 6

    写真

    ※私は乾燥させた
    にんにくスライスを使用。
    必要分すぐ使えるし、手に匂いがつかない。タッパーなどに入れ常温保存できる。

  7. 7

    写真

    ほうれん草は、
    7センチくらいに切る。
    煮るとクタッとなるので、あまり短く切らない方がカッコいい。

  8. 8

    写真

    鍋はまだ火をつけない。
    根元の部分を
    先に入れ、

  9. 9

    写真

    塩をパラパラふり、
    オリーブオイルを
    タラっとかける。

  10. 10

    写真

    葉の部分を入れ、
    また塩を少し、
    オリーブオイルを少しかける。

  11. 11

    写真

    蓋をして、ここで
    火をつける。
    中火

  12. 12

    写真

    1分ほどして、
    蒸気が上がって、
    ほうれん草がしなっとなったら、

  13. 13

    写真

    箸で上下をかえす。

  14. 14

    写真

    そのまま蓋をせず、
    混ぜながら、
    ジクジクと好きな柔らかさまで煮る。
    完成。鍋に入れっぱなしておくと変色するので

  15. 15

    写真

    ↑すぐ食べないときは皿などに取り出しておく。

    和食にも合う。

  16. 16

    写真

    たくさん作っておくとお弁当に、メインの付け合せに便利。
    グラタンやシチューなどにもすぐ使えて便利。

  17. 17

    写真

    私はいつもこの
    倍量作ります。
    それでも、
    すぐなくなっちゃいます。

  18. 18

    写真

    チキンの付け合わせに。

  19. 19

    にんにくを生姜に。
    オリーブオイルを
    ごま油に変えると
    中華風に。

コツ・ポイント

水は最小限でよい。
鍋はフタができる厚めのものを使う。
ほうれん草をシャキっとさせてから作ること。
にんにくスライスは、好みで。

このレシピの生い立ち

冬場に温かいほうれん草がたくさん食べたくて。
レシピID : 3711971 公開日 : 16/03/01 更新日 : 19/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

72 (39人)
写真
1035
ケール1束(10本ぐらい)で。いつもご馳走様。
写真
1035
コスコのほうれん草で。蓋が閉め切れないほどぱんぱんでしたが、出来上がったら半分以下に。大蒜パウダー使いましたがやっぱり本物が好き
写真
1035
簡単に作れるので助かっています。今日もケールで。長目に炒めて。お弁当にもぴったりですね。