カニの食べ方〜セコガニ〜の画像

Description

カニは食べるのが面倒・・だけど食べ方さえ分かれば贅沢なカニ丼に変身!

材料 (一人分)

茹でてあるセコガニ
一匹
カニ丼にする場合はご飯一杯
醤油
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    用意するのはカニ・キッチンバサミ・取り皿です。

  2. 2

    写真

    まずは、外子を取り外します。
    この部分は好みがあります。好きな方はカニ酢をつけて食べます。

  3. 3

    写真

    写真のように一つづつ筋を手で外していきます。
    (外子は赤めの色より黒っぽい色の方が美味しい時とされ貴重みたいです。)

  4. 4

    写真

    足の部分を(背の方)内側に折るようにして左右両足殻から取り外します。

  5. 5

    写真

    背についたふんどしは取り外し捨てます。これは、食べません。

  6. 6

    写真

    甲羅についた口は親指で押さえるようにポキッと取り外します。

  7. 7

    写真

    内子(甲羅に入った赤いところ)と外子・カニ味噌を混ぜ合わせます。

  8. 8

    写真

    ここでキッチンバサミの登場です。カニ足の太い方を少し切ります。
    (ハサミがない方はまな板の上で包丁で切ります)

  9. 9

    写真

    足の爪の方を、身からすっと筋ごと取り外します。

  10. 10

    写真

    カニ足の細い方もキッチンバサミで少し切り落とし、爪を差し込むように身を出していきます。

  11. 11

    写真

    背の部分の身は爪(箸)で取り出すか、面倒な方は手で押し出しながら身を出します。

  12. 12

    写真

    身が全て取り終えたら、⑦と混ぜ合わせます。

  13. 13

    写真

    ホカホカご飯の上に乗せて食べると最高です。

  14. 14

    写真

    ご飯に乗せ、少し醤油をかけて食べると、これまた絶品です♪

  15. 15

    写真

  16. 16

    写真

  17. 17

コツ・ポイント

セコガニはスーパーでも売っていて(11月〜12月)手に入りやすいカニです。小さいですが、身を全部とって混ぜれば濃厚で食べ応えのあるカニです。是非是非、試してみてください。

このレシピの生い立ち

もともと、カニは好きではなかったのですが、この食べ方をしてから好きになりました。
この時期(秋冬)になると必ずカニ丼が食べたくなります。
レシピID : 2873118 公開日 : 14/11/14 更新日 : 23/11/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
クロクロクローバー
セコガニ、美味しかったです。ご馳走様でした!
写真
ゆかりりりー
今年もこの季節がやってきましたね〜♡むくの面倒だけど美味です〜♪

一苦労したかいがある美味しさですよね(∩ω∩`*)レポ感謝♪

写真
ゆかりりりー
外子たっぷりでした♡先にほぐしておくと楽ですね♪

外子たっぷり美味しそう(*´꒳`*)つくレポ嬉しいです♪♪

写真
♪truth♪
毎年頂くのですが食べ方がよくわかってなかったので助かりました!

お役に立てて嬉しいです╰(*´︶`*)╯レポ感謝♪♪