博多風お雑煮☆の画像

Description

おいしい~!!! 出汁がよくきいていてとっても美味しい!!!!

材料 (2人分)

2切れ
5cm
5cm
5cm
100g
アゴだし(いりこやだしパックにて代用可)
適量
しょうゆ
適量
適量
食べたい分

作り方

  1. 1

    ぶりの下準備。
    ぶりを切ってざるの上で塩を振っておく。30分経ったら熱湯をかけてあくを抜く。

  2. 2

    干し椎茸を戻す。
    洗って5㎜を4個に切る。

  3. 3

    野菜を切る。
    人参は花形もしくは輪切り。大根・れんこんは1/4に切る。ごぼう、れんこんは別で最初にお湯でゆがいておく。

  4. 4

    だしを入れてスープを作り、沸騰したスープの中にぶり、かつお菜、かまぼこ以外を入れる。野菜がやわらかくなるまで煮る。

  5. 5

    少し遅れ気味でぶり、かつお菜、かまぼこをスープの中に入れる。

  6. 6

    大根、人参が煮えれば出来上がり。
    最後に味をお醤油、塩にて整える。

  7. 7

    我が家では丸餅を使用。丸餅をお皿にいれてお水、もしくはお湯をひたひたに入れてレンジでチンをする。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

主人の実家のお母さんに教わりました! お雑煮に鰤が入るところがポイントです!!
レシピID : 1664800 公開日 : 12/01/04 更新日 : 12/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
クックみゅーみゅー
今年もお世話に。焼き鰤とみつせ鶏のもも肉、かつお菜とどんこ椎茸、蒲鉾となるとを入れました。我が家の定番です♪
写真
クックみゅーみゅー
例年は母に出汁取り任せっ放しなので不安でしたが美味しく出来ました♪私のは鰤無しで。我が家は鰤は焼き、丸餅は茹でです。
初れぽ
写真
おぺんぺん
椎茸とレンコンは飾り切りしてみました。美味しい~☆ 感謝♪

つくれぽありがとうございます!!!綺麗ですね☆