ツナ大根葉~お弁当用~の画像

Description

簡単が身上です!大根の見極め方と保存方法付き。

材料

3本分
小1缶(80g)
ごま油(炒め用)
少し
醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
大さじ3

作り方

  1. 1

    葉っぱ付きの大根を見つけます。ひげ根の穴が沢山あるものやごつごつは避けます。

  2. 2

    可能なら、根の先の直径1~2mmの所を包丁で切ります。中心が黒ければ、それは芯が黒い大根なので避けます。

  3. 3

    根を傷つけないぎりぎりの根元から葉っぱを切り離し、きれいに洗って葉先の茶色い所は切り捨て、葉を茎から切り離します。

  4. 4

    葉は適当に小さく刻みます。細長いと食べにくいので縦横に刻みます。茎は薄い斜め切りにします。

  5. 5

    我が家では、根は湿した新聞にくるんで宅配便の厚い袋に入れ、冷蔵庫で保管します。

  6. 6

    フライパンにごま油を少々熱し、茎と葉を入れ、蓋をしてしんなりするまで蒸し焼きにします。1~2分かな。

  7. 7

    蓋を取って、箸でぐるぐる均一にしたら、ツナ缶を入れて醤油とみりんを入れて、汁気が無くなるまで炒ります。焦げないように。

  8. 8

    最後に炒りゴマを入れて混ぜ、火を止めます。

  9. 9

    お弁当ごはんの上全面にかけてあげます。

コツ・ポイント

写真では茎を割っていますが、簡単なポイントは茎の斜め切り!
ちょっと甘口ですが、お弁当にはこのくらいが丁度いい加減です。
すぐ葉を切っておくと、保存中に根が疲れて来なくて良いですよ。
かなり硬そうな葉でも、炒るので気にしなくて大丈夫です。

このレシピの生い立ち

引きたての大根を3本いただいたので、葉だけじゃなくて茎も食べたいと思いました。
レシピID : 1369515 公開日 : 11/02/23 更新日 : 11/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
yoppy328
とろみ付けで大根煮付けに。いろいろ使えて便利ですね!美味でした!

遅れてすみません!素敵なアイディア戴きです

写真
翔仁LOVE
シーチキンとの相性がいいですね。おいしかったです♪

何て瑞々しくおいしそう!良い年の締めくくりに素敵レポ超嬉です

写真
のじまさん
昼ご飯に皆で頂きました♥超美味しくてすぐになくなちゃった!感謝☆

わぁ!皆さんに美味しいって言ってもらえた私は超幸せな人です

初れぽ
写真
kazz72
しっかり味なので、お弁当のご飯に乗せたらぴったりですね✿ご馳走様

kazzさんだ!料理本みたいに美しいれぽに感謝と感激です!